第2回 e-teaching Award Good Practice集 2013
40/44

高等学院では、大学と同様に入学と同時にWaseda-net IDを取得できるようになっており、Course N@viの機能も利用が可能だ。特に情報科においては、Course N@viを積極的に授業に組み入れていこうという流れがあり、2013年度より本格的な導入への試みが実施されている。Course N@viを活用しグループワークで授業を活性化教え込むだけの授業から自主性を引き出す教育へ 八百幸教諭が担当する情報科の授業では、2013年度よりCourse N@viのBBSやチャット機能を利用したグループワークを取り入れている。従来は特に1年生の授業は座学で展開されることが多かったが、八百幸教諭はそのような教育法に行き詰まりを感じていたという。「科目の性格上、教え込むだけの授業ではなく、自分たちで調べてその内容を共有するという作業が効果的な場合があります。みんなで勉強させるにはどんな仕掛けを作ったらいいのかを考えた結果、自学自習のきっかけとしてCourse N@viを使ったグループワークを導入することになりました」。 たとえば、著作権の項目を扱った授業では、著作権法違反に当たるのか否か微妙な事例を5つ用意し、4̃5人のグループで調べた結果を発表させるという試みを行った。教科書、著作権データベース、文科省から出ている冊子、凡例データベースなどあらかじめ資料を指定し、それを調べてまとめるというものだ。授業時間外の話し合いにBBSやチャットを活用 グループワークを進める過程において、教室内で実際に話し合う以外に授業時間外にも情報交換ができるよう、Course N@vi上に専用のBBSとチャットを用意して使わせることにした。最初は授業中に実際に使わせながら使い方を説明し、各グループで決めたテーマや役割分担などをBBSに報告させた。「単に用意しただけでは生徒は利用しないと思ったので、まず授業内で1回利用させて使い方やインターフェイスに慣れてもらうことが狙いです」。 使ってみて便利だと感じたら積極的に使えばいいというスタンスで、以後の利用は義務化していない。彼らが日頃から私用で使い慣れているLINEなどのSNSを利用するケースもあるようだが、それも禁止はしていない。「ただし、Course N@viを使っていれば、自分たちで解決できないことがあった場合に、教員がアドバイスすることもできます。生徒たちにはそれを伝えているので、それも含めて各自が使いやすいツールを選んで利用すればいいと思っています」。 教員側としては、Course N@viのBBSやチャットを使っていれば話し合っている内容を確認できるため、進捗具合や生徒たちの考えていることを把握できるというメリットがある。「あまり萎縮しないで自由に使ってもらいたいので、教員が割って入ることはなるべくせずに、静かに見守るようにしています」。 BBS使用上のマナーについては、情報モラルの項目を教える際に注意点を伝えているためか、争いになるようなこともなく、特に問題は生じていないという。「グループによってはほとんど利用しないケースもあるので、欲を言えばもう少し積極的に使ってもらいたいという気はしますが、おおむねうまく利用してくれているようです」。 こうしたディスカッションを3~4週間続けた後、グループごとに教室で発表を行う。1学期は模造紙などを使って発表したが、2学期はPowerPointを使ってスライドを作り、そのファイルを事前にCourse N@viにアップロードするように指示した。「Course N@viに提出させれば手間なくデータを1箇所にまとめられるので、発表当日の投影準備もスムーズにできて便利でした」。グループ活動の導入で教室に活気が出てきた このようなグループワークを取り入れた結果、生徒たちは非常に活気が感じられるようになったという。「一番違うのは、教員の話を聞いているだけだとみんな疲れた顔をして授業を受けていたのが、自分たちで議論して発表するというやり方を導入したことで、普段見られないような顔を見せてくれるようになったことです」。 評価方法についても、以前はペーパーテストだけで行っていたが、2013年度は発表の内容も反映させている。「ペーパーテストではあまり点数が取れなくても、こうした発表が得意な生徒もいるということがよく分かりました。今までは見つけられなかった生徒の力を評価してあげられるようになったのもよかったと思います」 このようなグループワークは、各学期に1回ずつ実施している。「単元によっては、数学的な内容になるため座学で収まるものもあります。一方で情報モラルのようなジャンルは生徒一人ひとりで見解が違うでしょうから、グループワークでそれをぶつけ合って結論を出してもらうのがいいと考えています」。40八百幸大高等学院教諭

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です