| 項目 | 
内容 | 
備考 | 
| シラバスから授業計画を引用 | 
シラバスから授業計画を引用し、講義を一括作成 | 
- memo
 
- シラバスから授業計画を引用した場合、最大作成数を設定することはできません。
 
 
 | 
| 最大作成数 | 
一括作成する講義フォルダの数 | 
- memo
 
- 基本的には講義フォルダ数は、半期15、通年30がベース。ただし、開講コマ数は曜日や科目によって異なります。
 
 
 | 
| 一括作成開始年月日 | 
講義の開始日 | 
- memo
 
- カレンダーアイコン 
  をクリックし、カレンダーからの指定も可能です。 
 
 | 
| 一括作成終了年月日 | 
講義の終了日 | 
- memo
 
- カレンダーアイコン 
  をクリックし、カレンダーからの指定も可能です。 
 
 | 
| 開講間隔 | 
講義を開講する間隔 | 
「毎日」「毎週」「隔週」 「3週間隔」 「4週間隔」 から選択することができます。 | 
| 曜日 | 
講義を開講する曜日 | 
開講間隔に[毎日]を選択した場合は無視されます。 | 
| 講義フォルダ名 | 
一括して作成する講義ファイルの名称 | 
チェックした項目によって、次のように名称が付けられます。 | 
| 項目 | 
講義フォルダに付けられる名称 | 
| 連番 | 
第1回講義、第2回講義・・・ | 
| 日付 | 
04/01講義、04/08講義・・・ | 
| 連番・日付 | 
第1回講義04/01、第2回講義04/08・・・ | 
| 日付・連番 | 
04/01 第1回講義、04/08 第2回講義・・・ | 
| 休日の除外 | 
休日の講義の開講 | 
[する]を指定すると休日・祝日は講義を開講しません。 | 
| 出席管理 | 
学生の出席管理を行うことができます。 | 
出席管理を行いたい場合は、講義フォルダを作成する際に、「出席管理」欄「する」にチェックを入れる必要があります。
- 参照
 
- →05-01-03.出席管理の活用
 
 
 | 
| レビューシート | 
各講義における感想や、理解度を履修者が入力し、教員はそれを参照したり、コメントを登録することができます。 | 
レビューシートを使用したい場合は、講義フォルダを作成する際に、「レビューシート」欄「使用する」にチェックを入れる必要があります。
- 参照
 
- →05-01-04.レビューシートの管理
 
 
 |