とある早大生の1日~社会科学部編~

学生生活

こんにちは、日に日に増す寒さに辟易している社会科学部1年のR.Y.です。
本日は私の1日をご紹介します!


(本日の早稲田キャンパスの様子。まだ銀杏のにおいが…。)

2限(10:40-12:10) 漢字文化圏論

漢字を中心に、文字から国や地域、個人単位で文化の違いを見ていきます。

たとえば、四・九という数字に不吉なイメージを抱く方はいませんか?
単体でも気になる人もいれば、49と続くと気になる…という人など、程度は人それぞれ。
一方中国では、九は有難い数字とされているようです。
このように教授が提示してくれる題材をもとに、
「この違いはどこからくるのか?」を探ります。

なにげなく使っている言葉から自分の思考の癖が発見できておもしろいです。

 

3限(13:00-14:30) お昼&オンデマンド授業

この日は3限が空きコマです!
友達とお昼を食べた後、ケーキも食べてしまいました。

(早稲田の野球帽型のケーキ!ダイエットは明日から。)

気を取り直し、中央図書館でオンデマンド授業を受けます。
★オンデマンド授業とは…PC上で動画を再生し講義を受ける形式の授業。

今回の授業は国際関係論入門です。
国際問題の解決方法について、現状分析のための基礎を学びます。

 

4限(14:45-16:45) Tutorial English(上級)

学生3~4人につきチューター1人というメンバーでの英会話の授業。
といってもチューターさんはアドバイス中心で、学生が70分英語を話し続けます!!

本日のテーマはShort talk.
話の導入、展開、締め、コメントの仕方など、細かいニュアンスもチェックしつつ幅広い表現を身に付けるべく、ひたすらメンバーと実践です。
事前テストの結果によりレベル分けされているので、毎回刺激を受けますね!

 

5限(16:25-17:10) CCDL
授業ではなく、Cross-Cultural Distance Learningという、アジア圏の学生との交流を英語で行うプログラムです。

私は台湾の大学生3人とテレビ電話のようなシステムを使ってお互いの文化の紹介などをしています。
パワーポイントの準備や台湾訛り?の聞きなれない英語など、大変な面もありますが
それ以上に「私の英語力でも伝わるんだ!」「もっと日本のいいところを紹介したい!」
という気持ちの方が強く、楽しんで参加しています。

実際の5限(16:30-18:00)よりも早く終わるので少し休憩。
1時間半ずっと英語を話し続けるのはさすがに疲れました。
おやつも食べて回復したところで、

 

6限(18:15-19:45) こうはいナビ

広報班として活動しています!
今期はこうはいナビの認知度をよりあげるべく、新しい取組みにチャレンジ中です!
詳しい内容は…乞うご期待!!

 

以上、社会科学部生の一日でした!

少しでも大学生活をイメージする際の手助けとなれれば幸いです。
早稲田は非常に多くの授業、プログラムがありますので、
興味のあるものにはどんどん飛び込んでいきましょう!!

それでは、早稲田大学で会えることを楽しみにしています!ありがとうございました!