私が今の学部に決めた理由 ~スポーツ科学部編~

学部の選び方, 夏休み特別号!, 受験勉強

こんにちは!

 

こうはいナビ学生スタッフスポーツ科学部3年のy.oです。

 

今回は、なぜ私が早稲田大学のスポーツ科学部を選んだかについてお話したいと思います。

 

「なぜスポーツ科学部か」、いくつか理由があるので順に説明していきたいと思います。

 

スポーツ科学部の良さとして挙げられる点として、入学してから自分の興味の範囲を自分で広げられる、ということがあります

この「興味の範囲」というのは、スポーツと直接かかわりがなくても大丈夫です(どうしても講義の影響で間接的には関係してしまいますが……)。

 

高校生の時から早稲田大学に入学したいと漠然と考え、一浪を経て入学しましたが、特に何がやりたいと思っていたわけでもないので、自分のやりたいことがみつかった時に色々な環境に縛られずにそれを勉強できるところを選びました。

 

この色々な環境というのは、まず大学に入って一番苦労する「単位」です。

この単位というのは学部によって取得しなければいけない数が違います。私のスポーツ科学部は他の学部と比較しても少なく、その分自分の自由な時間が多く出来るので、やりたい事を見つけたいと考えていた私にとっては、真っ先に選ぶ基準となったところです。

 

次に自分の会ったことのない人たちと一緒に勉強できるというところです。

入試の制度を見るとわかる通り、

自己推薦で入ってきた、必ずしもスポーツが得意ではない人

競技歴で入ってきた、スポーツも勉強も出来る人

一般入試やセンター利用を用いて入ってきた、勉強が出来る人

がスポーツ科学部にはいます。

スポーツ推薦で入ってきた人たちと仲良くなりたいと思ったのも、私が入学を決めた理由の一つと言えるでしょう。

 

 

スポーツがそこまで得意じゃないですけど大丈夫ですか?

という質問をよく受けますが、

 

ええ!大丈夫です!

 

スポーツ科学部には、スポーツを「やる」人だけではなく、「見る」人もいれば「伝えたい」人もいますし、「運営」したい人も、コーチやトレーナー、医療関係から「支えたい」人もいます。

だから必ずしもみんなスポーツが出来るわけではありません。

(もちろん凄くできる人もいます。間近で見るとびっくりします)

 

私なんかは今やっている研究が、「TVゲーム」というスポーツにはあまり関係なさそうなジャンルですが、このTVゲームを用いることによってストレスが減少し、健康にいい影響を与えるのではないか、というテーマで健康スポーツという面から勉強していますし、友人にはトレーナーになりたくて勉強している人もいます。

 

 

ここに入学すると、否応なくスポーツに関する講義を勉強しなくてはいけない環境に置かれますが、興味があればより深い内容を聞くことが出来るので面白いはずですし、そこから発展させて自分の興味を広げる事が可能です。

ですので、この学部を選ぶ際に基準としてほしいのは、

①スポーツの話題を聞いて嫌にならない(スポーツが好きとか嫌いとか関係なく)

②これといったやりたいものがなく、自分で自分の興味を探せる

③早稲田大学が好き

この3点です。

どれかに当てはまれば大丈夫だと思いますので、一つ選択肢に入れてもらえればと思います。

 

それでは大学で会えるのを楽しみにしています!