私が今の学部に決めた理由 ~文化構想学部編~

一般入試受験生へのメッセージ, 学部の選び方

こんにちは!文化構想学部社会構築論系2年のM.Aです!

文化構想学部は2007年に創設された新しい学部であり、幅広い視野を持ち、柔軟で豊かな発想力で新しい文化を構想すること目指しています。

私がそんな勢いのある文化構想学部に決めた理由は以下の2つの点です。

1点目は文化・メディア・社会について幅広く学ぶことが出来るからです

2点目は学部1年次は論系(専門領域を6つに体系化している)に所属せず、2年次から論系進級するというカリキュラムなので、何を専門的に学んでいくのかをじっくり考えることが出来る環境が整っていると感じたからです。

 

高校時代に最も好きな科目が受験科目でもあった世界史でした。特にヨーロッパ・イスラーム地域に興味があり、大学ではそれらの地域における文化の交流や歴史について学びたいと思っていました。文学部でも歴史という観点からより深く学ぶことも出来ましたが、文化構想学部では言語や歴史、文化といった様々な視点から研究することが出来、さらに地域や時代も横断的に学ぶことが可能であったためとても魅力的に感じ、文化構想学部に入学を決めました。

1年次には興味のある分野だけでなく様々な分野の科目を受講して視野を広げるようにしました。その過程で今までは地域文化研究をしたいと思っていましたが、興味の対象が現代社会における矛盾や問題点への解決アプローチへと変わりました。中でもまちづくりや地域社会の行政(ローカルガバナンス)に興味があり、3年次からもゼミで学びを深めようと思っています。

このように何を学びたいかは大学に入学し、学んでいく過程で変化していくこともあります。文化構想学部は1年次に専門領域をどこに絞るのかをじっくり考えることが出来る時間があるため、私は今まで知らなかった分野や本当に学びたいことを精査したうえで進路決定が出来ました!

何を学びたいのか漠然としている方、大学入学後に何を専門的に学ぶのかゆっくり考えたい方、また文化・メディア・社会に興味があり、それらを幅広く学んで視野を広げたいと考えている方にとって、文化構想学部が提供するカリキュラムはとても魅力的だと思います!

これからもこの文化構想学部で新たな文化を構想していきたいと思います!

皆さんが本当に自分が大学で学びたいことや将来の夢を模索し夢中で努力出来る、そんな最適な環境を発見できることを祈っています!

今日から冬休み明けです!

一般入試受験生へのメッセージ, お知らせ, 学生生活

こんにちは、文学部のM.Iです!

皆さん、初詣はもう行かれましたか?

私は2か所行き、1か所でおみくじ引きました。

結果は吉でそこそこ喜んでいたのですが、書いてあることが何ともいえない感じでモヤモヤしております…(笑)

しかし、お年玉がもらえたので今年も良いお正月でした!(笑)

 

 

さて、早稲田大学は本日6日から大学の授業が再開されます!

まだ松の内ですので、早稲田大学の近くの穴八幡宮などでは多く人で賑わっています。

そんなお祭り気分の中で授業に向かうのは少し気が引けたりしますが、今月末には期末試験期末レポートの提出があるので、気を引き締めていかなければなりません(><)

 

 

また、センター試験までかなり迫ってきましたね!

私もセンター試験を7科目受けましたので、毎年この時期は色々と思い出すことがあります。

月並みな表現になってしまいますが、とにかく最後まで自分を信じて諦めないことが大事だと思います。

 

 

受験生の皆さんも、在校生の皆さんも、風邪などひかぬように健康に気をつけながら、色々とがんばりましょう!

私が今の学部に決めた理由 ~文学部編~

一般入試受験生へのメッセージ, 学部の選び方

こんにちは、文学部のM.Iです。

最近は寒いですね、私は風邪ばかり引いてます。 みなさんも体調には気を付けてください!

 

さて、先月の頭に早稲田祭があったのは、このブログでも紹介しました。

そこで「どうやって学部を決めましたか?」という質問を受け、意外と悩んでいる人が多いのではないかと思い、私の学部の選び方を紹介してみたいと思います。

弁護士になりたい、会計士になりたい、あるいは経済を学びたい、物理を学びたい…のように学部を選ぶ指針がある人は、もちろんそれを追いかけて、頑張ってください!

でも私みたいに、具体的は決まってない人もいるんではないでしょうか?

決してそれは悪いことではありません。 そういう人も案外多くいます。

 

では、私はなぜ文学部を選んだのか。

実は「消去法」と「オプションの豊富さ」を基準にして決めました。

消去法というのは、私は化学が全くできなかったので理系には進めない、社会系に興味が無いから社会系に学部に進むのも違う、そうして残ったのは人文系の学部でした。

文学部と文化構想学部を見た時に、どちらも1年生の間は専門を決めずに考えられるシステムがありましたし、どちらも教員免許を取ることが可能です。そして、文学部は2年生から17コースを選んで学べるので、私は文学部を意識するようになりました。

また、もともと外国語が好きだったので、外国語の沢山学べるところに行きたいと思っていました。

文学部なら第二外国語をじっくり学べますし、アラビア語やサンスクリット語といった珍しい外国語の授業も多くあります。

このような点から、まだ決まってないことも多いけど、文学部ならやりたいことが見つかるかな、と思えたので、文学部に進学しました!

幸い、1年生の間に色々な授業を取り、2年生に上がる時にはやりたいことも見つけられ、今では充実した楽しいキャンパスライフを送れています!

 

このように、最初から行きたい学部がはっきりしていなくても大丈夫です!

自分が何をしたくないか、また何が出来たらラッキーかというような一見単純すぎるような基準さえあればちゃんと決められます!

下手にプレッシャーに思わずに、自分に正直になって考えてみてください。 自ずと答えが見えてきますよ!

 

同じ悩みを持つ人の解決策の1つになれば幸いです!

寒いですけど、勉強も学校生活も頑張ってくださいね!

 

一般入試受験生へのメッセージpart2

一般入試受験生へのメッセージ

こんにちは!先進理工学部1年の鈴木です(´ω`*)
今回は理系の一般入試受験生の方向けということで、自分の経験談をもとに一般入試のアドバイスを書こうと思います。

・キャンパスの場所を確認しよう!!
あらかじめ受験前に、受験票に書いてある受験場所のキャンパスの位置とキャンパスへの行き方を確認しておきましょう!
また、時間に余裕を持っていると心にも余裕がもてるので、早めに受験会場に行くといいと思います!!

・暖かい格好(温度調節できる)で行こう!!
受験会場はとても寒いです!
逆に受験会場によっては暖房が入っていて頭がぼーっとしてしまうこともあるかもしれません。
ですから、暖かくて脱ぎ着しやすい格好がいいと思います。
カイロもおすすめです!
特に女子はトイレがすごく混雑して、並んでいる間はものすごく寒いので、トイレに行くときは暖かい格好で行きましょう!!
(待ち時間が長いので、私はノートや単語帳を持っていって、並んでいる間にぱらぱら見ていました。)

・強い気持ちを持とう!!
受験は学力×気持ちが試されるテストです!
「もっと勉強しておけば良かった・・・」と思うことは、受験生なら誰にでもあります。
今解けない問題があっても焦る必要は全然ありません。
これから演習を重ねて経験を積めば、実力は必ずつきますよ!
気持ちの強さは満点を目指して受験に臨みましょう(^^)!!

受験勉強に疲れたときは気分転換にこうはいナビBlogを見て早稲田大学に入学する自分をイメージするのもいいと思います♪
冬は体調を崩しやすい時期なので、手洗い・うがいをまめにしましょう!!
万が一風邪をひいてしまったら、無理をせず体を労わってあげてください。
そして症状が悪化しないうちに早めに病院に行きましょうね(¨ )=33

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受験勉強が終わるまであともう少しです!!!
ラストスパート頑張ってください!(^o^)!
こうはいナビスタッフ一同応援しています!!

一般入試受験生の皆さんへ応援メッセージ

一般入試受験生へのメッセージ

あけましておめでとうございます

人間科学部4年の八木原寛悟です。

私は4年前、文系の一般入試を経て早稲田大学に入学しました。
その時の経験が少しでも役に立てばと思い、一般入試受験生へメッセージを送りたいと思います

今回は主に文系の受験生向けですが、理系の受験生に役立つ情報もあると思いますので、ぜひ読んでみてくださいね。
理系の鈴木さん執筆の記事も乞うご期待!

①  模試の結果はあくまでも現時点での通過点に過ぎません
この時期は模試の結果がたくさん返却されて一喜一憂しがちです。ですが、模試は現時点での位置であって、学力は入試当日まで伸び続けます。
模試の結果を気にしすぎることなく、学習リズムをしっかり保って、毎日の勉強に励んでください!

②  入試日程をよく確認してください
文系の場合、受験できる学部の幅も広いです。その分、入試日程を詰め込みすぎない、重複してしまわないよう気をつけてくださいね。
入試本番は模試以上にクタクタに疲れます…

③  体調管理に注意してください
寒さが増すこの季節、体調管理にはくれぐれも気をつけてください。
手洗い、うがい、食事、睡眠など規則正しい生活を心がけることが大切だと思います。

④  早稲田大学に行きたいという熱意を持ち続けてください
私が受験生の頃、成績が思うようにふるわないときや疲れたときは、大学の入学案内を見て、モチベーションを維持していました。
どうしても早稲田大学に行きたいという想いを強く持っていました。

最後に一言…
「一日一日を大切に、自分に自信をもって、最後まであきらめずに、頑張ってください!!」