早大生のファッション事情(女子編)

【特集!】早大生の事情

こんにちは♪miuraです。
今日のテーマは、「早大生のファッション事情(女子編)」です(*´∀`)

「高校までは制服だったから何も考えなくてよかったけど、大学では私服だ し、どれくらいファッションに費やせばいいのかわかんない…」という方もいるかと思います。
そんな疑問を解決すべく、早大生女子75人にとったアンケートの結果をいくつか紹介します!

★平均して1ヶ月にかけるファッション代(洋服・バッグ・靴・アクセサリー合わせて)は?
約11,500円
最高50,000円/最低2,500円

金額は様々ですが、やはりファッションには多少お金がかかるのですね…。
大学生は、ファッション以外にも何かとお金がかかるので、着まわしたり、古着を活用したりして抑えたいところ。
私も着回し頑張ってます!(`・ω・´)

★好きなブランドは?
1位 特になし          15票
2位 LOWRYS FARM     14票
3位 earth music&ecology  9票

「特になし」という回答が多いことからもわかるように、早大生のファッションは人によってバラバラ。「こういう系統じゃないと浮く」なんてことはないんで す。
就職活動のためにスーツを着ている人がいるかと思えば、運動部の人がス ウェットで歩いている、それが早稲田大学なのです。
せっかく自由な服装で大学に行けるのだから、女子としてはファッションを楽しまないと損ですよね?
春からの新生活、着るものから楽しんでいきましょう☆

理工生のある一週間part2

【特集!】早大生の事情

こんにちは、先進理工学部の中込です。
理工の学生は忙しい、なんて話はよく耳にするかと思いますが、実際のところどうなんでしょうか?例として私の1年時の一週間を紹介してみましょう。

これが1年後期の時間割です!

授業、多っ!!と思った方もいるでしょう。しかしこれは僕が教職課程を履修していたことや、副専攻の「ソフトウェア学」を考えていたためです。色分けの通り、平均的な人は緑色と青色の部分くらいの時間割になると思うので、怖がらないでくださいね。

では各曜日毎に見てみましょう!

◆月曜日
必修科目の連続です…しかし必修科目が多いということは、裏を返せば学科の友達と会う授業が多いということです。高校のクラスみたいですね。友達と一緒に今日も勉強がんばります。

◆火曜日
2限の授業の後、昼休みに連絡バス使って本キャンへ移動!
教職をはじめ、本キャンでの授業は他学部の学生とも仲良くなれるチャンスでもあります。授業のない5限と帰宅後は実験レポートの仕上げをします。提出期限は明日です。ひえ~。

◆水曜日
水曜日は実験の日!実験は、うまくいけばすぐに終わることもありますが、なかなか終わらない(といっても17時までには大体終わります)こともあります。
終わった後はレポートなどをやって時間をつぶしたのち、6限にはサークル活動に向かいます!

◆木曜日
この日も午後からは本キャンでの授業です。3限オープン科目の体育の「柔道(護身術)」。週一回でも運動する時間があるおかげで、勉強に疲れた体も頭もリフレッシュ!笑

◆金曜日
昼休みに西早稲田駅から新宿へ買い物へ(笑)西早稲田駅はちょっとした時間つぶしにも便利です。
3限の「数学概論B」は今期の科目の中では最も試験がきつい科目。先生の板書をしっかりノートに取らないと!

◆土曜日・日曜日
基本的には予定が入っていないこの曜日。家でゆっくり過ごしたり外へ出かけたり、友達と集まって遊んだりします。課題が大変な時には課題を進めることもあります。普段の授業が忙しい分、休日のありがたみが身に染みます笑

いかがでしたか?これはあくまで一例。私はアルバイトは2年生から始めましたが、1年生からアルバイトをしたり、サークル活動に精を出したり、勉学に励んだり、大学生活の送り方は人それぞれ様々です!ぜひ自分に合う、充実した大学生活を設計してくださいね。

理工生のある一週間part1

【特集!】早大生の事情

こんにちは!
基幹理工学部3年の今村です!

今日は、理工学生の1週間!と題して僕の2年春学期の1週間を見てみましょう!

基幹理工学部は
数学科
応用数理学科
機会航空学科
情報学科
電気光システム学科
表現工学科

の6学科からなっていて、2年生になるときに学科が振り分けられます。

僕は電子光システム学科なので、参考までに!

基本的に授業は月曜日から金曜日の週5日。
そして、1限登校は当たり前!
月曜日はお昼まで授業を受けてアルバイト!
その後また学校に来てなぜか再履修になってしまった化学を受けて友達とご飯を食べて帰るのが日課でした!
火曜日の実験は1度でも遅刻したら前の週のレポートが出せないので必死です(+o+)
この2年生前期の実験は、レーザーを使ってガラスに人形のホログラフィを作ったり、RLC回路の特性を測定したりと、多岐にわたる工学分野の実験を行います。
そのあとは必死に板書を取り、必死にプログラミングを打ち、必死に英語を話していました笑
授業時間内でわからないところを作らないようにすることで、その他の時間はほぼアルバイトにかけたかったからです笑
火曜日は盛りだくさんです汗

そして、水曜日は4限の英語しかないですが、
その当時は新しく始めたカフェバイトが楽しくてバイトばかりしていました笑
そして木曜日!
1限は電子光システム学科でどのような研究を行っているかを研究室ごとに毎週教授が自らお話してくれる、楽しい講義でした!
4,5限には必修講義の演習を行うのですが、基本的には講義で出てきた物理現象等の具体的な問題を解くという形式です。
この演習をちゃんと自分で理解しながらやると、定期試験のときにすごくラクになります。
大学院生のTAが何人かいることが多いのですが、彼らに協力してもらうと時間内に終わらせる可能性が高くなります笑
さすがは大学院生、頭がいいというか、物を知っているというか。難しい物理現象をいとも簡単に噛み砕いて説明してくれます(^-^)

また、TAの方は知識が豊富で、興味深い話をたくさんしてくれる方が多いので、積極的に話しにいってみるのもいいと思いますよ!

金曜日は、1,2限のディジタル回路が隔週でした。
この授業は、主にパソコンの中でどんな計算が行われているのかを勉強する講義です。
このとき初めて、「パソコンは0と1からできてる」って言われているのが理解できました笑

そして、土曜日はだいたいバイトをしていたと思います笑
日曜日は残った課題を整理したり、友達とどこかに遊びに行ったりしていました。

これが、僕の2年春学期の1週間でした。
参考にしてみてくださいね!
あと、基幹理工学部に進学する新入生は、ぜひ電子光システム学科に来てみてください^^