授業開始!科目ごとに異なる教室の場所、確認できてますか?

学生生活, お知らせ

こんにちは!学生スタッフ2年のT.Sです。

先日行われた入学式では桜がとてもきれいでしたね♪

 

さて、いよいよ

4月6日(月)から授業が始まります!

 

授業開始を迎えるにあたり…

履修科目、授業実施の教室を調べておきましょう。

 

以下の方法のいずれかで確認できます。

・Waseda-netポータル:「Web科目登録画面」

・Waseda-netメール:「科目登録結果通知」

・Webシラバス

・各学部ホームページ

 

それでも、この広いキャンパスでは

 「次の教室が分からない!授業に間に合わない!?」

と困ってしまうこともあるかもしれません。

 

そんな時には

えんじ色のジャンパーを着たこうはいナビスタッフに

声をかけてください!教室を案内します!

 

まだまだ大学生活が始まったばかりで、慣れないことも多いかと思います。

授業初日は時間に余裕をもって登校しましょう!

 

それでは新入生のみなさん、楽しく充実した大学生活を送ってください♪

生協を利用して旅にでよう!

お得情報, 学生生活

なびlogをご覧の皆様こんにちは!

文学部3年のN.Cです。

そろそろ卒業式を迎えられた方が多いのではないでしょうか?

 

今回のテーマは「生協を利用して旅に出よう!」です。

なので、私が実際に生協を使って旅行に行った時のことを書こうと思います。

 

と、その前に、皆さんは生協をご存知ですか?

生協とは生活協同組合の略で、早稲田には各キャンパスに売店があり、組合員証を見せると本が安く買えたりするほか、他にもお菓子や文房具なども買うことができます!

これだけだと普通の売店の様ですが、カウンターでは旅行の手続きや自動車学校の申し込みもできるんです!

 

私の手続きの方法は、

①行く場所、日程を決める

大学内の色々な所に生協のスキーやスノボのパンフレットが置いてあります。まずはそれを見てどこにいつ行くか決めました。

 

②生協のカウンターへ

決めた後は生協のカウンターに行き、宿や新幹線の予約をしてもらいます。分からないことや不安なことは聞けばすぐに答えてくださいました!

 

③支払い

代金をカウンターで支払います。振り込みでも大丈夫なのでまとまったお金の時でも安心です!

※この時は未成年だったので保護者の承諾書も提出しました。

 

…ととても簡単なんです!

生協を利用しての旅行はネットで予約するものと異なり不安なことをすぐに相談できることが1番いいところだと思います(^O^)

免許合宿の手続きも生協を通じて行いましたが、当初決めていた自動車学校が予約で一杯だったとき、親身になっておすすめの自動車学校などたくさん探してくださいました。

 

大学生は旅行に行くことがとっても多いです!

ぜひ皆さんも生協を利用して色々な所に出掛けましょう!!

早稲田用語の基礎知識 ~一流の早大生を名乗るために~

お得情報, 学生生活

読者のみなさんこんにちは。

クリスマスはこうはいナビスタッフと鍋を囲んでいた文学部4年の安部です。

 

なびLogでは今月頭に大学用語についての記事(https://wnpspt.waseda.jp/student/kouhainavi/?p=4075)を掲載しました。今日はその発展版として、早稲田大学の中でのみ使われる早稲田用語について解説していきたいと思います。

 

 

【入門編】早大生として知らないと大学生活に支障を来たす早稲田用語

  • 本キャン(ほんきゃん)

早稲田キャンパスの通称。社会科学系学部に加えて、大学本部機能の多くが所在するためこのように呼ばれる。

広くて最初は迷いやすいが、早稲田大学のキャンパスの中ではシンプルな構造をしている。大隈銅像を起点にすると覚えやすいだろう

詳細は個別記事で(https://wnpspt.waseda.jp/student/kouhainavi/?p=4141

 

  • 文キャン(ぶんきゃん)

戸山キャンパスの通称。文学部と文化構想学部が所在するためこのように呼ばれる。

上記2学部以外の学部が授業で使うことは少ないが、サークルの部室が集まる学生会館があるため学生の使用頻度は高め。早稲田キャンパスとは道路を挟んだだけなので移動も楽。

起伏が激しい地形に加え、度重なる改修工事により学期ごとに構造が変わる魔宮。他キャンパスや他大学の友達が遊びに来たときは優しく案内してあげよう。

詳細は個別記事で(https://wnpspt.waseda.jp/student/kouhainavi/?p=4097

 

  • 理工キャン(りこきゃん)

西早稲田キャンパスの通称。理工3学部が所在するためこのように呼ばれる。

文系学部にいるとあまり行かないが、実験室や大型機械などがあり見学するとなかなか面白い。早稲田キャンパスからは歩いて15分ほど。学内バスでも行ける。

建物の質感が統一されており、落ち着いた雰囲気。構造もそこまで難しくはない。

ちなみに副都心線ができる前は現在の早稲田キャンパスが西早稲田キャンパスと呼ばれていた。そのため、30代以上のOBが「西早稲田キャンパス」と言ったらどちらのことを指しているのか注意が必要。

詳細は個別記事で(https://wnpspt.waseda.jp/student/kouhainavi/?p=4081

 

  • 所キャン(とこきゃん)

所沢キャンパスの通称。省略しただけなので由来は分かりやすい。人間科学部(通称”人科”)とスポーツ科学部(通称”スポ科”)が所在する。

スポ科があるためグラウンドなどを備えており非常に広いマジで広い。キャンパス自体はシンプルな構造だが、建物の中で迷いやすい。最寄り駅は所沢駅ではなく小手指駅である

詳細は個別記事で(https://wnpspt.waseda.jp/student/kouhainavi/?p=4053

 

  • WINE(わいん)

早稲田大学図書館の蔵書検索システムのこと。これが使えないと試験やレポートで泣くことになる

1年生の必修科目で使い方が教えられることが多いが、担当教員の裁量によってはないこともある。図書館主催のワークショップなどで便利な使い方を教えてもらえるので利用してみよう。

 

 

【基本編】知っていると学生生活で役に立つ大学関連の早稲田用語

  • こうはいナビ(こうはいなび)

このブログを運営している団体学生と職員で共同運営されている。

新入生サポートの各種イベントを開催する他、本記事末尾のリンクから硬軟問わず質問も受け付けている

 

  • ポータルオフィス(ぽーたるおふぃす)

7号館に所在(2014年12月現在)する総合事務所

事務的なことでどこに訊けば良いのか分からない質問は、とりあえずここでしてみよう。早稲田キャンパス内での遺失物もここに集められている。

こうはいナビを管轄しているのもポータルオフィスである。

詳細はHPで(http://www.waseda.jp/wpo/

 

  • ICC(あいしーしー)

早稲田大学国際コミュニティセンターの通称。

多くの留学生と関わることができるため、異文化交流に興味がある人は利用してみよう。

詳細はHPで(http://www.waseda-icc.jp/

 

  • WAVOC(わぼっく)

早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンターの通称。

単発のものから中長期プロジェクトまで、各種ボランティア活動を執り行う。オープン科目のボランティア系科目もここが運営している。

詳細はHPで(http://www.waseda.jp/wavoc/

 

  • プロプロ(ぷろぷろ)

プロフェッショナルズ・ワークショップの通称。2つ目の“プロ”が何なのか分からないといわれるが、細けぇこたぁいいんだよ!
(※運営主体のプロジェクト名が「”プロ”フェッショナルズ・ワークショップ・”プロ”ジェクト」なので、略称「プロプロ」です)

大学と企業が提携して行うワークショップ形式の授業であり、社会で必要な力を実践的に学習する。複数のワークショップが存在するが、その一部は最近授業扱いになったため、単位取得も可能になった。

詳細はHPで(http://www.waseda.jp/wpo/propro/

 

  • 学バス(がくばす)

早稲田大学各キャンパス間を結ぶ連絡バスの通称。えんじ色の車体で目立つので、見ればすぐに分かる。

(上記と混同され)通常の公共交通機関である、高田馬場駅と早大正門を結ぶ都営バスのことを指す場合もある。

 

 

【応用編】使いこなせれば十分に早大生ぶれる早稲田用語

  • 隈講(くまこう)

早稲田大学の象徴、大隈講堂の通称。単に講堂と言った場合もここを指す。大隈銅像と並んで待ち合わせでよく使われる

早稲田キャンパス正門の真向かいに位置している。むしろ正門はここに行くときくらいしか使わない。門の中にあると思っている外部の人は見ると結構ビックリするらしい。

国の重要文化財だけあって古い建築だが内部設備は新しく商業映画のデジタル上映にも耐えられる(※実際に上映会が行われることも)

 

  • 馬場歩き(ばばあるき)

早稲田大学から高田馬場駅まで徒歩で移動すること

主に山手線西武新宿線利用者が、東西線ないしバスの運賃を節約するために行う。東西線利用者にとっては特に意味がないはずだが、気分転換のために歩くことも意外と多い。

早稲田通りと諏訪通りの2通りのルートが一般的に使われる

 

  • ワセメシ(わせめし)

早稲田大学周辺の飲食店の総称。学生をメインの客層とするため、安くて量が多い店が多い。大盛無料は当たり前だし、有料なら元の量が多いことが大半。

どこまでの範囲がワセメシに含まれるかには諸説あるが、前期の馬場歩きルート上にある店はワセメシと見なされることが多い

 

  • 紺碧(こんぺき)

早稲田大学応援歌「紺碧の空」の通称

各種大学スポーツで早稲田大学が得点するなどしたときに歌われる。新入生はひとまず春の六大学野球に備えて、この曲と校歌は早めに覚えよう

 

 

以上が新入生がまず知っておくべきと私が勝手に考えた早稲田用語です。

早稲田用語には他にも色々なものがあって、全ては書ききれません。大学生活の中で色々な用語を覚えてみると、早稲田生活はどんどん楽しくなって来ると思います。

 

 

Email:kouhainavi@list.waseda.jp

Twitter:https://twitter.com/WU_kouhainavi

Facebook:https://www.facebook.com/WasedaU.kouhainavi

とある早大生の1日~社会科学部編~

学生生活

こんにちは、日に日に増す寒さに辟易している社会科学部1年のR.Y.です。
本日は私の1日をご紹介します!


(本日の早稲田キャンパスの様子。まだ銀杏のにおいが…。)

2限(10:40-12:10) 漢字文化圏論

漢字を中心に、文字から国や地域、個人単位で文化の違いを見ていきます。

たとえば、四・九という数字に不吉なイメージを抱く方はいませんか?
単体でも気になる人もいれば、49と続くと気になる…という人など、程度は人それぞれ。
一方中国では、九は有難い数字とされているようです。
このように教授が提示してくれる題材をもとに、
「この違いはどこからくるのか?」を探ります。

なにげなく使っている言葉から自分の思考の癖が発見できておもしろいです。

 

3限(13:00-14:30) お昼&オンデマンド授業

この日は3限が空きコマです!
友達とお昼を食べた後、ケーキも食べてしまいました。

(早稲田の野球帽型のケーキ!ダイエットは明日から。)

気を取り直し、中央図書館でオンデマンド授業を受けます。
★オンデマンド授業とは…PC上で動画を再生し講義を受ける形式の授業。

今回の授業は国際関係論入門です。
国際問題の解決方法について、現状分析のための基礎を学びます。

 

4限(14:45-16:45) Tutorial English(上級)

学生3~4人につきチューター1人というメンバーでの英会話の授業。
といってもチューターさんはアドバイス中心で、学生が70分英語を話し続けます!!

本日のテーマはShort talk.
話の導入、展開、締め、コメントの仕方など、細かいニュアンスもチェックしつつ幅広い表現を身に付けるべく、ひたすらメンバーと実践です。
事前テストの結果によりレベル分けされているので、毎回刺激を受けますね!

 

5限(16:25-17:10) CCDL
授業ではなく、Cross-Cultural Distance Learningという、アジア圏の学生との交流を英語で行うプログラムです。

私は台湾の大学生3人とテレビ電話のようなシステムを使ってお互いの文化の紹介などをしています。
パワーポイントの準備や台湾訛り?の聞きなれない英語など、大変な面もありますが
それ以上に「私の英語力でも伝わるんだ!」「もっと日本のいいところを紹介したい!」
という気持ちの方が強く、楽しんで参加しています。

実際の5限(16:30-18:00)よりも早く終わるので少し休憩。
1時間半ずっと英語を話し続けるのはさすがに疲れました。
おやつも食べて回復したところで、

 

6限(18:15-19:45) こうはいナビ

広報班として活動しています!
今期はこうはいナビの認知度をよりあげるべく、新しい取組みにチャレンジ中です!
詳しい内容は…乞うご期待!!

 

以上、社会科学部生の一日でした!

少しでも大学生活をイメージする際の手助けとなれれば幸いです。
早稲田は非常に多くの授業、プログラムがありますので、
興味のあるものにはどんどん飛び込んでいきましょう!!

それでは、早稲田大学で会えることを楽しみにしています!ありがとうございました!

学内アルバイトを始めよう!

お得情報, 学生生活

みなさん、こんにちは!法学部3年の恩田です。

突然ですが、みなさんは大学生活にどんなイメージを抱いていますか?

大学生活と言えば、授業やサークルなどいろいろと思い浮かびますが、今日はその中の一つアルバイトについてご紹介したいと思います!

アルバイトといえば、駅やコンビニなどで手に入る情報誌や(きゃりー○みゅ○みゅのCMのあれです!)、ネット上の情報サイトから探すという方が多いかと思います。最新の調査では、実に早大生の80%近がいろんな方法でアルバイトを探し、働いています。

でも、せっかく自由に時間が使えるので、もっと面白いアルバイトをしてみたいですよね。

 今回は、早大生だからこそできるアルバイトの見つけ方をご紹介したいと思います。

 

その1 早稲田大学内のアルバイトの見つけ方

 早稲田大学では心理学や社会学の実験の被験者を募ったり、学部事務所などで事務作業のアルバイトを募集しています。そういったアルバイトをしたいなと思ったときは、早稲田大学の学生・教職員・卒業生向けポータルサイト【Waseda-net  ポータル】にログイン後、「学生生活」から「–学生生活支援」「—アルバイト」のぺージを開きましょう。

※Waseda-net  ポータルは、合格発表後の3月下旬から利用が可能になります。(まだ先の話ですね・・・(笑))

詳細は入学手続書類(送付時期は各学部、入試形態によって異なります。)をご参照ください。

そうすると、「1日のみのアルバイト」や「中/長期のアルバイト」といった形で大学内のアルバイトを調べることができます。その中から、やりたいなと思ったアルバイトに応募しましょう。

 

ちなみに、私自身もWaseda-net  ポータル経由でキャンパスツアーガイドという仕事を見つけました(うっかり履歴書を忘れたせいで残念な結果となってしまいましたが・・・)。仕事内容は早稲田キャンパスと戸山キャンパスで高校生や早稲田のOB・OGの方々に施設、学部をご案内しながら、いまの早稲田の魅力を伝えるそうです!僕と違って注意深かった友人はいまこのバイトをやっていますが、とてもやりがいのあるバイトみたいです!

 

2(参考までに)早稲田大学外のアルバイトの見つけ方

この記事では早稲田大学内でのバイトの紹介をメインに行ってきましたが、ここで参考までに早稲田大学を利用した大学外のアルバイトの探し方も紹介します!まだ大学生じゃない方々が多い皆さんにとってはイメージしずらいでしょうが、大半の大学生はCMなどでやっている大手の人材派遣会社(マッキーのCMソングのあれ??)や知り合いの紹介でバイトを探しています。ただ、ここでは実際の大学生もあまり知らない早稲田大学を経由したアルバイトの探し方です!!

①早稲田大学の家庭教師登録

早稲田大学では、年2回、春と秋に、家庭教師の登録期間を設けています。いつでも登録できるわけではないので注意してくださいね。今年はすでに終了してしまいましたが、登録期間は早稲田大学が発行している手帳やWaseda-net potal上の「お知らせ」で表示されるので、よく確認しておきましょう。

登録期間になったら、学生会館の1Fにある学生生活課に行き、「家庭教師登録カード」に必要事項を記入して提出することで登録ができます。登録したら、その1と同じように「学生生活」「–学生生活支援」「—アルバイト」で上記のページに飛んで「家庭教師募集(登録者限定)」をクリックして、応募したい家庭教師のアルバイトを探しましょう。

②早稲田大学が提携している求人情報サイト

また、早稲田大学では学生専用の求人情報サイトと提携しています。それが(株)ナジック・アイ・サポートです。

https://www.aines.net/waseda/

こちらのサイトでは学生向けに特化したアルバイト情報が載せられており、塾講師はもちろんのこと、企業でのオフィス事務といった普通の求人情報サイトではなかなか見つけられないものが数多く載せられております。

 

③早稲田大学の先輩・友人に紹介してもらう

ネット以外の探し方は、人に聞くという方法もあります。早稲田大学には4万人以上もの学生がいます。そしてサークルの数は3000近くと言われています。

自分の友人もサークルの同期の紹介でアルバイトをみつけました。彼は旅行が大好きだったので、紹介してもらった仕事も新宿近くの旅行代理店で、週3日間ぐらい働いています。

 このように、アルバイトにはたくさん面白い仕事がありますし、社会との触れあういい経験ともなります。みなさんも時間ありましたら是非いろんな方法で探してみてください!当然、学生は学業が優先なので、学業と仕事両立できるように、バイト探しの際は時間・条件等を考慮してから始めるのがオススメです!(僕の友人にバイトを優先したせいでおびただしい数の単位を落とした者がいるので、そうならないように気をつけてくださいね!)

 今回の内容はいかがでしたか?こうはいナビTwiiter(@WU_kouhainavi)Facebook(「こうはいナビ」で友達検索!!)上で、みなさんのご質問を受けております。アルバイトに限りなく、学生生活や学内施設についてもどんどん聞いてください。また、なびLogに書いてほしい記事の要望がありましたら、ぜひ教えてください

お待ちしております。

(ご参考)

最新の情報は早稲田大学学生部のホームページを参照してください!

大学生になったら~今さら聞けない大学生用語~

お得情報, 学生生活, 推薦・AO入試合格者の方へ

みなさんこんにちは!学生スタッフ1年の武藤です。

なびlogにお越しいただき、ありがとうございます(^^)

今回は、大学生活に関係する用語を大まかに解説していこうと思います。

☆「単位」とは?

「単位落としたらどうしよう・・・」なんて言っている大学生が周りにいませんか?

「単位」というのは、授業を履修すると取得できるポイントのようなものです。

大学ではそれぞれ卒業に必要な単位の数が決まっており、卒業するためにはその単位の数の授業を履修することが必要なのです。

大学では、自分でいろいろな授業を組み合わせて履修し、単位を取得していきます。ここが高校までと大学の違いです!

詳しい科目の履修の仕方については、新学期に配られる科目登録の手引きやシラバス(各授業内容のまとめ。冊子形式やweb上で見ることができます。)や学部のHP、また今後更新されるなびlogをチェックしてくださいね。

ちなみに「単位を落とす」とは、試験で点数が取れなかったり、出席日数が足りなかったりした場合に、その授業の単位を取得できない状況のことをいいます。

どうかみなさんが単位を落とさないことを祈っています!

 

☆「第二外国語」とは?

第二外国語とは、卒業までに単位取得が必要な外国語科目のことで、学部によって異なりますが、ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語やロシア語などがあります。学部によっては、第二外国語がないところもあるようです。また、ほとんどの学部では、第一外国語は英語です。学部によって、第二外国語の扱いや種類が違うので、学部のHPなどをチェックしてみてくださいね。

第二外国語はたいてい自分で選択できるので、自分の学びたい言語を考えておくといいと思います。

 

☆「レポート」とは?

大学では、授業の課題や試験の代わりにレポートが課されることがあります。レポートとは、与えられたテーマについて自分で教科書や文献を読み、また実験や調査をして、その成果をまとめたものです。

レポートには、パソコンのwordで作成し提出するものや、手書きで提出するものなどがあります。

 

☆「サークル」とは?

大学生活の楽しみの一つとして挙げられるのが、サークル活動かもしれませんね。

サークルは、学生が主体となって企画・運営していくので、高校までの部活動よりも自由度が高いといえると思います。

早稲田大学には日本一(と言っていいほど)多くのサークルがあります。

そこで迷うのがサークル選びですね・・・。4月から5月(新歓期と呼ばれます)にかけて、各サークルで新入生歓迎会や説明会などが実施されますので、ぜひ積極的に参加して、サークル選びに役立てましょう!

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございますm(_  _)m

まだまだ不安なことも多いと思います。そのような不安を解消できるように努めていきますので、今後ともなびlogやこうはいナビをよろしくお願いします!

ほしい情報がないな・・・と思ったら、リクエストもお待ちしております。

寒くなってきましたので、体調には気を付けてくださいね!

 

Email:  kouhainavi@list.waseda.jp

Twitter:   https://twitter.com/WU_kouhainavi

Facebook: https://www.facebook.com/WasedaU.kouhainavi

 

「夢中になれること」見つけてみませんか?(11/12 @キャリアセンター)

お知らせ, イベント情報, 学生生活, 就活

なびlogをご覧の「早稲田大学在学生」の皆さん!こんにちは。法学部4年のH.K.です。

今回ご案内するイベントは、夢中になれることが見つかるセミナー(11/12)『始めるのはいつからだって大丈夫!』byキャリアセンターです。

キャリアセンターってなあに??という方にちょっと説明。
キャリアセンターとは、早稲田大学に設置されたキャリア支援を行う機関で就職活動に関する情報提供進路相談をしてくれるところです。今年、入学したばかりの方も覚えておいてくださいね!!キャリアセンターと聞くと身構えてしまう方も多いと思いますが、今後の将来を考える「みらい設計」支援行事として全学年を対象としたイベントも多数開催しているんです。今回、ご紹介するのは。この「みらい設計」に役立つイベントです。

なぜ、キャリアセンターのイベント広報をこうはいナビがしているのかな?と疑問に思った方も多いはず。理由は簡単。私、こうはいナビのH.K.が参加するからです(笑)

企画趣旨は以下の通り!なぜ、私がこうはいナビに入ったのか、こうはいナビでどんな経験をし、何を得たのか。そしてこうはいナビでの経験がどう活きているのか就職活動を振り返りながらしゃべくりたいと思います。
————————————————————————————————————————-
「私も最初は何をしたらいいか分からなかった」
入学した当初は学生生活に悩み、何をすればよいか迷う日々を過ごしていた先輩たちが、一歩踏み出して夢中になれることを見つけたきっかけについて、体験談を交えて語ってくれます。

【日 時】2014年11月12日(水) 16:30~18:00
【会 場】学生会館3階、キャリアセンターセミナールーム(戸山キャンパス)
【語り手】インターンシップ、こうはいナビの経験学生
【対 象】早稲田大学の全学生
【申込方法】career@list.waseda.jp 宛に以下の内容を送信してください。
件名:11月12日、夢中セミナー申し込み
本文:氏名、学籍番号、学年、Waseda-netのメールアドレス
【参加費】無料
【その他】学内にある様々なプログラム資料が入手できます。
【お問合せ】キャリアセンター
TEL: 03-3203-4332 Email: career@list.waseda.jp
→詳細はこちら http://www.waseda.jp/career/event/2014/2014muchu2.pdf

早大生の一日~社会科学部編~

夏休み特別号!, 学生生活, 【特集!】早大生の事情

みなさんこんにちは! 社会科学部2年のK.Nです。

今回は早大生の一日ということで春学期授業期間中のある一日の生活を紹介したいと思います。

am9:00  1限 社会デザイン論

この授業では社会をデザインするということを様々な角度から考えていきます。

具体的に説明するのは難しいのですが、とにかくいろいろな考え方に出会うことができます。

担当する先生も多く、授業を行う先生が回ごとに変わるオムニバス授業となっています。

私は、特に地方をどのように活性化させていくか、人と人がどのように関わりあって生きていくことがこれからの社会では

求められるのかということに興味を持っており、この授業を通してそれらを考える際の視野が広くなったように感じます。

大学では自分の学びたい授業を取ることができ、そこが一番今までと違うことだと思います。

皆さんもぜひ自分の興味のある分野を積極的に選んでくださいね!

am10:45 2限 社会科学部学生読書室

なぜこんな場所にいるのかというと簡単です、空きコマをつくったからです。

先ほども申しましたが大学生はある程度自由に自分の授業を組み立てられます。

それはつまり自由に時間割を作ることができるということなのです!

そして、私はこの日の2限を空きコマにした次第であります。

ただ、1限をとって2限を空きコマにするというのは個人的にはあまりおすすめしません。

というのもわざわざ朝とても眠い中1限に登校したのになぜ2限を受けないのかと考えるようになったからです。

もし2限を受ければより多くの授業を早い時間で消化でき、それからの空き時間が増えると考えました。

ただ、これはあくまで一個人の考えであり、時間割はみなさんしだいです。時間割作りをたのしみにしていてくださいね!

さて、このように2限が暇な僕は、学生読書室で勉強もかねた休憩を取ります。

まあ1限に起きて大学に行くと、どうしてもそのあと眠くなってしまうので、よく寝ています。

そういう意味では空きコマも役に立ちますね。

pm13:00 三限 academic listening (初級)

この授業では主に英語のリスニングに挑戦します。

英語の音声をリスニングしたあとクラスメイトとその内容について英語で話して検証していくというものです。

ただ、この授業、初級をとったのにもかかわらず私にはなかなか難しいです。

リスニングの音声自体はほぼネイティブレベルで聞き取れないことのほうが多く、結構メンタル的にへこみます。

ただ、この授業を通して一番の収穫は自分に少し自信がもてるようになることです。

これだけ難しいレベルの授業もなんとか最後まで受けきったのだから、能力とかはともかくとして、自分もがんばれるんだなと思えます。

この授業のおかげで、英語を学ぶ姿勢というのも前より積極的になったように思います。

am14:30 お昼ごはん

またしても空きコマです。

ただこの空きコマは少し有意義に思えます。

というのも、この時間にお昼を食べる人は少なく、お店が比較的すいているからです。

私はこの時間に友達と待ち合わせして、お昼を食べに行きます。

おすすめはうどん屋さんです。早稲田は学生街で圧倒的にラーメン屋の数が多いです。

そんななかで脂っこいもの以外を食べたくなった時に、うどん屋さんはぴったりです。

特によく行くお店のカツ丼とうどんのセットはそこまで脂っこくもなくて食べやすく、おいしくいただいてます。

pm16:30  5限 ツーリズム産業論

この授業が一番面白かったです!

というのも、この授業は観光産業に携わる会社で働いている方や社長さんまでがわざわざ

早稲田にきてくださり講義をしてくださるという、とてもありがたい授業なのです。

特にどのように観光地にお客さんを連れてくるか、その地域ならではの観光資源の話を聞くと

自分もそこに旅行したくなってしまいます!

pm18:15 こうはいナビの活動

6限の時間にこうはいナビのメンバーで集まって活動しています。

メンバーそれぞれ班に分かれて、活動しています。

ちなみに私は広報班に所属しており、どのようにこうはいナビの認知度を上げるかを考えながら、メンバーと一緒にがんばっています。

 

さて、早稲田での一日はこれで終わりです。

皆さんもしかしたら疑問に思ったかもしれないので、ひとつだけ補足させていただきます。

それは3限と5限の授業についてです。

特に5限は観光産業に関する授業なので、社会科学部っぽくないな、むしろ商学部っぽい授業だなと考えた方もいるのではないかと思います。

そうです、あれは商学部の授業なのです!

早稲田ではオープン科目という授業がとても多く設置してあり、その授業は学部の垣根を越えて履修することができます。

私はこれこそ早稲田の自由な校風によくあったシステムだなと感じてます。

長い文章になりましたが記事に目を通していただきありがとうございました。

皆さんが大学生活をイメージするのに少しでも役に立てたらうれしいなと思っています。

では今度は早稲田でお会いしましょう! ありがとうございました!

 

大学生の一日~理系女子学生編~

学生生活, 【特集!】早大生の事情, 夏休み特別号!

みなさんこんにちは!

基幹理工学研究科修士一年のY.N(女)です!

こうはいナビで唯一の女子理工大学院生です(^^)/

今日はわたしのとある一日をお伝えしたいと思います。

理工に興味のある人、大学院に興味のある人、女子受験生…だけじゃなくてもぜひ読んでくださいね!笑

 

とある一日

7:00 起床

わりと早起き。一人暮らしなので、洗濯や掃除をしてから学校に行きます。

たまにお弁当を作って節約しています(;´∀`)

9:00 登校

午前中から実験する日もあれば、

授業受けたり、TAをしたり、研究室の事務的な仕事をしたり…午前はあっという間に過ぎていきます。

11:50 昼食

まだすいている時間にランチ♪

研究室の人とつけめん!(高木や)

女子ひとりでも、みんなちゃんとご飯に誘ってくれます!笑

 

 

 

 

 

 

 

 

だったり…

こうはいナビの理工メンバーでとんかつを食べた日もありました♪

(理工キャンパスはとんかつが有名です!早稲田生じゃなくても食べられますのでせひお試しください^^)

 

 

 

 

 

 

また、高田馬場駅はもちろんですが、新大久保駅にも徒歩10分ほどで行けるので、

おいしい韓国料理も手軽に食べられますよ( *´艸`)

理工生はほとんど午前から学校に来ているので、友達とランチに行くことが多いと思います♪

13:00 授業、実験

午後は授業を受けたり、研究をしたり。

わたしがよく使う実験室は原則17時までに実験を終わらせなくてはいけないので、

午後はずーっと実験していることも多いです。

17:00 こうはいナビの話し合い

この日はこうはいナビ話し合いがあったので、本キャンまで行きました。

理工キャンパスからはバスが出ていますし、気分転換に歩いても20分くらい。

20:00 研究室にもどる

話し合いが終わって、研究室に戻りました。

夕飯は適当に済ませちゃいました…(;´∀`)笑

学生街だけあって、安くておいしいお店がたくさんありますよ!

あとは研究室で実験結果の解析したり。

帰りに研究室の人と軽く一杯飲んで帰ることも結構あります(^^)/

22:30 帰宅

帰宅したらお風呂に入って、布団へ。だいたい日付が変わる前には寝ます。

 

 

こんな感じでしょうか。

理工の大学院生は研究室に籠って研究ばかりしている…なんていうのは違います!笑

大学院生の特色は、ほぼ自分のペースで一日の活動時間を決められること。

どんな研究をしているのかにもよりますが、1,2か月集中して研究を進めて、

1か月くらい海外に旅行に行くことや、長期インターンシップに行く人もいます。

学会やゼミの都合や、共同研究先等と予定を合わせながら、自分がやりたいことにチャレンジしている学生はたくさんいます!

 

将来のことも考えながら、今も楽しく過ごせるように…をモットーに

自分らしく充実した大学院生活を送りたいと思っています(^^)/

受験生のみなさんも自分の未来、そして「今を楽しく、充実させる」ことも大切にして、

高校生活・受験生生活を楽しんでくださいね♪

大学で体育?~保健体育の授業体験記~

授業・科目登録, 学生生活, 夏休み特別号!

こんにちは!文学部4年のM.Iです。

今回は、私が体験した体育の授業を紹介しようと思います!

 

その前に、早稲田大学の体育のことについて、ちょこっと紹介します。

グローバルエデュケーションセンター設置科目の中に保健体育科目というものがあります。

そこに、「心と体の医学」や「スポーツと文化」といったスポーツ理論、「サッカー」や「馬術」や「トランポリン」などの実技科目があり、250クラスを越えるラインナップです!

 

さて、この体育の中で私が受講したのは、「バドミントン」と「スキー」でした!

 

私が履修した科目では、バドミントンは戸山キャンパス内にある記念講堂で授業が行われました。

先生とバドミントン部の人が打ち方等を教えてくれたり、デモをやってくれたりするので、初心者でも問題なく出来ると思いますし、この授業で初めてバドミントンをするという人もいました。一方で、私のような経験者も受講しているため、簡単すぎて飽きるということはありませんでした!

ちなみに、ラケットは貸し出してくれるので、運動着と運動靴があれば大丈夫です!もちろん、マイラケットを持っている人はそれを使っても構いません!

一通り打ち方を覚えると、ダブルスで試合を始めます!ルールを知らなくても、少しずつ自然に覚えられるので問題ありません!

また、たくさんの人と試合を通じて仲良くなれますから、毎週授業に行くのが楽しくなります!私の場合はダブルスの相方ととっても仲良くなれたので、その学期の終わりに遊びに出かけました☆

最後に実技試験が行われますが、毎回の授業でやっているサーブ等のテストなので、問題なくできます!

バドミントンは人気で、抽選になってしまいますが、とっても楽しいのでおすすめです!

 

スキーですが、私が履修した科目の場合、春休み中の2月に3泊4日の合宿をして授業を受ける形式でした。

ちなみに、合宿前に基礎授業という説明会のようなものがありますが、これは絶対出席です!また、ウェアやスキー板などはレンタルできます。

バスに乗って宿に着くと、すぐに着替えてゲレンデに出発です!そこで、軽く滑ってレベル分けをされた後は、レベル別の授業になります。

私は準上級クラスだったのですが、先生がとってもスパルタだったため、上級クラスよりもきついスケジュールに…。

初日から上級者コースをみんなで連なって下ってみたり、山のてっぺんまで行って麓まで下ってみたり、猛吹雪の中圧雪されていないコースを下ったり…。

ちなみに、私は猛吹雪の中、圧雪されていないコースで盛大に転んで、板が飛んで雪に埋まり、眼鏡が壊れました…(笑)先生は爆笑しながら助けてくれました!(笑)

しかし、連日先生たちに教えてもらいながら滑ることで、自覚できるくらい技術が上達します!!私はこれまでゲレンデの上級者コースに行ったことはありませんでしたが、この授業のお陰で上級者コースでも滑れるようになりました☆

ちなみに、レベル別で授業をしてくれるので、初心者クラスは止まり方から転び方まで教えてもらえるので安心です!

 

また、合宿では、みんな協力しながら生活し授業を受けるので、どんどん友達が増えていきます!

滑りながらおしゃべりしたり、教え合ったり、食事をしながら盛り上がったり…☆

私と同じ日程で行ったメンバーはどのクラスもお疲れ様会を開いていて、とっても仲良くなりました!!

↓は私のクラスの集合写真です!

スキーも人気で抽選になりますが、日程が合えばぜひ!!

 

グローバルエデュケーションセンターの保健体育科目は学部学年の垣根を越えて繋がりができ、友達も増える貴重な機会です!

多くの種目の中には興味が持てるものもきっとあると思うので、是非履修してみてください☆

検索結果

保健体育科目|早稲田大学グローバルエデュケーションセンター